pickup記事

皆さんおはようございます。

今回はパソコンの使用目的について考えてみたいと思います。

貴方がパソコンを必要とする理由は何ですか?

○学校で授業があるから自宅にも欲しい
○仕事で必要だから購入して勉強していきたい
○子どもに購入してあげたい
○パソコンに興味があり趣味として利用したいなど…

まず目的を明確にする事で必要な性能やパソコンのタイプがある程度判断できます。

学校で使う場合、学校の先生にパソコンの性能を聞いてください。

そして、コピーをもらうか内容を書き留めてください。

その内容を元に同じくらいの性能のものを購入します。

次に仕事に使う場合、求められる仕事内容により違いますのでどういう業務内容かをまず把握してそれから考えます。

次に子どもさんに購入する場合、現在の普及タイプで問題は無いかと思いますので、今よく売れているタイプから選びます。

そして趣味で使う場合は、趣味により様々なタイプから選ぶようになります、まず遊びたいゲームやソフトを利用するのに必要な性能をソフトのパッケージやカタログから判断します。

必要環境という表記がありますので、それを満たしているパソコンを選びましょう。

このように用途によって選び方は様々となりますので、まず使用目的をハッキリさせる事が必要と言えます。

次回はパソコンで何ができるかについてお話させて頂きます。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

またのお越しをお待ちしております。

おすすめの記事