pickup記事

皆さんおはようございます。

いつも家電小僧にお越し頂きありがとうございます。

今日はパソコン用語についてお話させて頂きます。

パソコンのチラシや雑誌を読む際に見かける用語のうち次のようなものがあります。

パソコンを購入する際や性能を知る上で欠かせないものなので、よく確認する必要があります。

CPUとは、人で言うところの頭脳に当たります。

この数値が高いほど色々な計算を早くこなす事ができます。

次にメモリとは作業や仕事をこなす際の作業台と思ってください。

作業をする際に必要なものを一時的に置いておくイメージです。

ですから、この値が低いと作業台が小さい為、その都度物を片づけては出すの繰り返しが必要なために時間がかかります。

HDDとは、作業をする際に使用する書類や物品を整理・保管する棚と考えてください。

容量が大きいと収納スペースが広い為、たくさんの物を保管できるわけです。

以上三点は必ず明記されているものなので忘れないように覚えていてくださいね。

頭の中で具体的にイメージする事で忘れにくくなりますので。

今日はパソコン用語についてお話させて頂きました。

パソコン用語については色々ありますので、またの機会に別の用語についてもお話させて頂きます。

次回はパソコンを日常生活・社会活動に活用する事についてお話させて頂きます。

本日も家電小僧にお越し頂きありがとうございました。

またのご来店をお待ちしております。

おすすめの記事