pickup記事

皆さんおはようございます。

いつも家電小僧にお越し頂きありがとうございます。

皆さんはサービスや品物を探す際に無料をまず探しますか?

または有料のものを探しますか?

どちらにもメリットとデメリットがあります。

パソコンソフトの場合、無料のものは、一定期間のみ使用できる・機能に制限があるなどのお試し版と、期限など無く、機能も全て備わっている製品版とあります。

多くのセキュリティー対策ソフトやウイルス対策ソフトの場合 無料お試し版があり、制限はあるものの最低限どのくらいの機能がついているか、実際の性能はどのくらいかは分かるようになっていますので、お試し版を色々利用してみてから気に入ったものを購入できますのでメリットがたくさんあります。

では、有料のものというのはどういう場合に発生するのでしょう。

それはオンラインソフトやオンラインで利用するサービスやゲームなどの場合です。

よく目立つ表記の仕方に無料!とか無料でできる!というものがあります。

こういう場合、セキュリティー対策ソフトのように一定期間は無料で利用できるという場合と、ゲームの場合特殊なアイテムを購入する際や一定レベルを超えると料金が発生する場合がありますので、無料と書いてあったのに…と後で困らないように規約などにしっかり目を通す事が大切と言えます。

規約をしっかり読んで納得をされてから同意ボタンを押す、セキュリティー対策ソフトなどはお試し版を利用して使用感などを確認してから購入するなどして無料と有料のものを使い分けてくださいね。

次回は不正な請求や悪質なサイトについてお話させて頂きます。

本日も家電小僧にお越し頂きありがとうございました。

またのご来店をお待ちしております。

おすすめの記事