
皆さんおはようございます。
いつも家電小僧にお越し頂きありがとうございます。
皆さんはセキュリティーと聞くと何を思い浮かべますか。
こちらでは、よく聞くセキュリティー用語についてお話させて頂きます。
○ファイヤーウォール
これは、ネットに繋いでいる自分以外の人が不正に自分のパソコンを操作するイメージで、侵入させないように壁を作るというわけです。
○スパイウェア
割と色々なソフトに組み込まれているもので、有名なソフトにも大体入っているものです。
皆さんが利用する際(インストールなど)に一緒に侵入してきて、皆さんの利用している頻度や道筋を監視して、利用状況などのデータを黙って持ち帰る為スパイと頭に名前がつくわけです。
○フィッシング詐欺
金融機関やショッピングサイトなどを模造して、そっくりなサイトを用意して、いつものように皆さんが利用する際に打つパスワードや個人情報を盗むもので、餌(本物とそっくりなサイト)に食いついた魚(皆さん)を釣り上げる為フィッシングと呼ばれます。
○キーロガー
特定のパソコンにプログラムを忍ばせておいて、そのパソコンを利用した方が打ったキーの情報を記録するもので、インターネットカフェの普及により広まった悪質なプログラムの一つです。
他にも迷惑メールにスパムメールなど悪質なものは多種多様にあります。
このようなセキュリティーに関する事の大半の問題は皆さんの意識により未然に防げます。
○見知らぬメールは開かない。
○金融や買い物を利用する際は不審なサイトからのリンクはたどらない。
などに注意されてくださいね。
今回はセキュリティー用語についてお話させて頂きました。
次回はソフトのあれこれをお話させて頂きます。
本日も家電小僧にお越し頂きありがとうございました。
またのご来店をお待ちしております。