
皆さんおはようございます。
いつも家電小僧にお越しいただきありがとうございます。
皆さんのパソコンは快適に動いているでしょうか。
パソコンは使用していくたびに要らないファイルが蓄積され徐々に動きが重たくなっていきます。
そこで定期的なメンテナンスが必要になります。
メンテナンスと言ってもネジを外してフタを開いて中身を出したりする訳ではありません。
次のような事をするだけでも、かなり動きが変わってきますのでぜひお試しください。
○パソコンの画面上にたくさんファイルが散らばっていたら、幾つかのフォルダにまとめてマイドキュメントなど別の場所に移動させる。
○ショートカットではない、プログラム自体が画面上にある場合、不要ならば削除して、必要ならばマイドキュメントなど別の場所に移動させる。ただし、この場合プログラムをインストールする際に画面上を選んでいる事がおそらく原因である為、プログラムをインストールし直し、その際に画面上以外を選ぶとよい。
○ハードディスクがCドライブとDドライブに分かれていたら、システムがあるのは大体Cドライブとなりますので、Cドライブの空き容量には十分注意する必要があります。例えばプログラムをCドライブに入れていった場合、Cドライブ全体の容量を100%とすると空き容量は全体の30%を切らないようにしてください。
CやDとドライブが分かれていない場合はシステムも同じ領域にある事になりますので、同じくハードディスク全体の30%を切らないようにしてください。
それを超えるほどプログラムを入れてしまうとシステムを圧迫してパソコンの動作を遅くしてしまうばかりか、最悪の場合パソコンが起動しなくなりますので空き容量には十分気をつけてくださいね。
次回はプログラムをフォルダ分けして便利に活用!をお届けします。
本日も家電小僧にお越しいただきありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。