pickup記事

皆さんおはようございます。

いつも家電小僧にお越しいただきありがとうございます。

本日もアメーバブログのメンテナンス時間の影響で公開が遅れましたことをお詫び申し上げます。

皆さんはパソコンを利用して音楽CDを作成されることはありますか?

音楽CDの作成には幾つか手順がありますが、ここでは一般的な方法についてご案内さしあげます。

細かい内容になりますが順を追って説明させていただきます。

まず【お持ちの】音楽CDから同じ内容のCDを作成する場合、市販・無料(お勧めソフトや詳しい内容については電子書籍にてご案内さしあげます)問わず音楽CD作成ソフトを利用すれば、割とスムーズに作成できます。

問題なのはお持ちの音楽CDから好きな曲だけを選んでお気に入りを作成する際です。

ここで注意していただきたいのは音楽CDは基本的に個人で楽しむ範囲内にて複製可能ということです。

この音楽CDを作成してネットで配信したり、交換したり、不特定多数の人に渡すことは法律違反ですからご注意ください。

では音楽CDを作成してみましょう。

ソフトを利用する部分は同じですが、その際に音楽CDの音楽をデータとしてパソコンに取り込む必要があります。

パソコンに取り込む際にWAVというフォーマットになるようにするのでこの拡張子を覚えておいてください。

次にこのWAVデータを音楽CD作成ソフトのレイアウト部分に配置していきます。

このレイアウトに配置する際に好きな順に音楽を配置することも可能です。

そして最後に音楽CDことの音量(ボリューム)のバラつきを一定音量にし(この設定ができないソフトの場合事前に音楽CDから音楽を取り込んだ後に音量を一定にするソフトが必要になります)、最後に書き込みを押すと作成が始まります。

音楽CDを作成する際には個人で楽しむこと・WAVデータとして扱うこと・音量を一定にすること、以上の点に気をつけて楽しんでくださいね。

本日も家電小僧にお越しいただきありがとうございました。

またのお越しをお待ちしております。

おすすめの記事