
皆さんおはようございます。
いつも家電小僧にお越しいただきありがとうございます。
本日はお客様から店員へ質問を投げかけて店員のスキルを探ろうという内容をお届けしたいと思います。
次のようなことを聞いてみてどう答えてくれるかで店員の接客スキルを探ろうという訳です。
では毎回おなじみのコメント形式で、今回はお客様のコメントを「」内に表記します。
「すいませーん、このパソコンでインターネットをしたいんですが…」……「普段は繋がっていないんですか?」……「なるほど、確かにそれは困りますね」……「このパソコンはインターネットが早いですねえ!やっぱり新しいから早いんですか?」……「なるほど…古いタイプだと速度も遅いんですね。ありがとうございます。」
この店員は却下ということで、他を当たります…
「すいませーん、今パソコンを探してるんですが東芝のデスクトップありますか?」……「なるほど…東芝はノートパソコンになるんですね。じゃあ他にお勧めのデスクトップありますか?」……「○○ですか、かっこいいですねえ。この○○って何の意味ですか?メーカー名と違うのから何でかなってよく思うので」……「なるほど、愛称だからあまり深い意味は無いんですね」
この店員も却下ということで…
「あのーすいません、お手頃なデスクトップパソコンありませんか?」……「ハイ、オンラインゲームとかしたいので…」……「いえ、あまりパソコンは詳しくないのでメーカーは何でもいいんですよ」……「この辺りは安いですねえー」……「そっかあ…そういうことで価格も違うんですね」……「インターネット見せてもらえますか?」……「このゲームがしたいんですけど」……「いろんな機種がありますね!」……「ハイ、ありがとうございます。○○さんですね。帰って親と相談してみます。」……「ハイ、了解しました。その時を避けてまた来ますね。」……「ありがとうございます」
この店員は素晴らしいですね。
こういう店員ならばまず大変なことにならないでしょうし、何かあった時も対応が期待できます。
毎回伏せ字や曖昧な表記が多いですが、ブログはお客様はもちろんのこと店員も見ている為、うかつな表現はできないんです。
電子書籍では詳しくきちんと表記してありますのでご理解ください。
本日も家電小僧にお越しいただきありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。