pickup記事

しまなみ海道を因島方面へ向かい、そこからフェリーに乗ります。

瀬戸内海の多島美と行き交う船をしばし眺めながら・・・

あちらに見えるのが目的地、弓削島(ゆげじま)です。
初めての時は読み方が分かりませんでした^^;
弓削島に到着後、足早にフェスパへ。

部屋に入ると、そこにはメッセージカードとお花がありました。
スタッフの方が気持ちを込めて、その都度用意してくださるようです。
こういう細かな気配りに、ほっこりさせられますね。
この時はアジサイ・アスパラ・金魚草・ギボウシの組み合わせでした。

宿泊したお部屋には、ジャグジー付き露天風呂があります。
心地よい海風や鳥のさえずりに心身ともに癒されそうです。
斜線の独特な目隠しでプライバシーに配慮されているのも嬉しいですね。
中にもお風呂があり、その壁にはTVが設置されていて、つい長湯に・・・

夕暮れ時にバルコニーから海を眺めていたら、家内が一言
「あそこ!何か跳ねたよ?!」
画面の左側、オレンジマーカーの場所で魚か何かが跳ねたようです。
魚にしても大きい!数回ほど跳ねてどこかへ消えていきました。
(動画にも収録していますので、そちらもご覧ください)

引き続き、漂う波を眺めたりしながら、夕食時間になったため、食堂へ。
趣のある個室にて夕食をいただきました。


この時は岩城島産レモンポークの蒸篭蒸しや弓削島産のグチの
煮付け(海で跳ねていた魚かな?!)、ゲンチョウのレモン風味揚げなど
素材を生かしたやさしい味で美味しくいただけました、ごちそうさまでした。


恥ずかしながら食事に集中しすぎて写真は忘れてしまいました。
次回お邪魔した際は、しっかり撮らせていただきますのでお許しを。

夜も虫たちの声をバルコニーで聞きながら、ゆっくり過ごせました。
フェスパの皆さん、ありがとうございました。

またお邪魔しますね。

動画については、景色をメインに構成させてもらいました。
弓削島周辺のスポットや各種お風呂などについては、色々な方が素敵な
動画をアップされていますので、そちらをご覧ください。

住所:愛媛県越智郡上島町弓削日比287
交通:FESPA公式HPより引用掲載させていただきました。

≪中国方面から車でのアクセス≫

●(しまなみ海道)→ 因島北I.C → 土生長崎桟橋 ~【フェリー3分 6:00~23:00(20分ごと1日53便)】~
生名立石港 → 生名橋・弓削大橋経由 → フェスパ

●(しまなみ海道)→ 因島北I.C → 家老渡フェリー汽船乗り場 ~
【フェリー10分 6:40~21:00(20分及び30分ごと1日36便)】~上弓削港 → 県道172号線 → フェスパ

≪四国地方から車でのアクセス≫

●(しまなみ海道)→ 因島南I.C → 土生長崎桟橋 ~ 【フェリー3分 6:00~23:00(20分ごと)】~
生名立石港 → 生名橋・弓削大橋経由 → フェスパ

●(しまなみ海道)→ 因島南I.C → 家老渡フェリー汽船乗り場 ~
【フェリー10分 6:40~21:00(20分及び30分ごと1日36便)】~上弓削港 → 県道172号線 → フェスパ

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
こちらは、今回のブログ内容に沿った動画になって
いますので、こちらもどうぞご覧ください。

おすすめの記事