pickup記事

皆さんいつもお越しいただきありがとうございます。

家電小僧よりWindows 7について少々お話がありますので、どうぞお付き合いください。

1月14日にて長きに渡りサポートされてきた安定度抜群のOSがいよいよ終局を迎えました。

未だに使い続けていらっしゃる方もそれなりにいるかと思いますがセキュリティの観点から申し上げますと、【ネットに接続しない】つまりスタンドアローンな使い方であれば一応大丈夫といえますが、何かとネットを使用する機会が多い昨今では些か現実的ではないと言わざるをえません。

そろそろさすがにOSのアップグレードもしくは買い替えを検討されるのが最良の方法かと思われます。

と言ってる矢先に何やら Windows 7の更新プログラムに不具合がみつかり画面が真っ黒になる現象が起きているようです。

そこでマイクロソフトからの見解ではサポート終了後にも関わらず修正プログラムを配信することになったようです、まだ続く更新プログラム絡みの負の連鎖・・。

ただ、その件が落ち着いたら本当にサポート打ち切り、終了となるでしょう。※1

そこからは修正プログラムも得られないため、色々なネット上の不正なプログラムに対して無防備になるパソコンでは危険度MAXということになります。

そうなってからでは遅いので今のうちにアップデートの準備(パソコンのスペックと相談です)か、買い替えを検討される方が得策かと思われます。

7以降であれば一応アップデート範囲ではありますのでアップデート可能かどうかチャレンジする価値はあります、もちろん無償で!(小さい声で)

正規ライセンスのwindows7でしたら現在でも無償でwindows10にアップグレードが可能です。もちろんパソコンのスペックが要件を満たしているほうがより安心ですが、私が実際に手元にあるwindows7のノートパソコンにこちらのプログラムを入れて確認した所、何とかwindows10にアップグレードが完了してマイペースで動いてくれていますので。

そこで、作業前にまず第一に大事なデータは外付けHDDかDVDやCDなどのメディアに保存してください。

アップデートに失敗した際の保険のためにも必須です。

バックアップを済ました後はこちらのサイト▶Windows 10 November 2019 Updateにて今すぐアップデートを選んでください。

Windows 10が初めてリリースされたのが2015年7月29日、それから4年以上の月日が経過してやっとこなれてきた感のあるOSとなって参りました。

そろそろWindows 7には休んで貰いませんか。

本日も家電小僧にお越しいただきありがとうございました。

皆さんのパソコンライフが快適になりますように。

※1 Windows 7 EnterpriseおよびWindows 7 Professional をご利用の法人様には2023年まで緊急を要するアップデートなどには対応可能なWindows 7 ESUサービスが提供可能ということですが、ESUサービス3年分の経費と Windows 10にアップデートする経費と比べて費用対効果をよく考える必要がありそうです。

おすすめの記事