pickup記事

花粉症には私はならないと若かりし頃に言っておりましたが、見事にその後花粉症になり、現在まで10年以上花粉症に苦戦を強いられております。

皆さんは如何でしょうか?

花粉症に効く食べ物とか、飲み物、そして改善されなければ病院に行って緩和してもらうよう処置もしくは薬を処方してもらうかだと思います。

もちろん効果が早いのは病院へ行き診察してもらうことでしょう。

しかし薬も副作用が大なり小なりありますし、病院も個人個人で合う合わないがあります。

そこで花粉症も病な訳ですから日頃の食事に気をつけて改善できたらと考え、毎シーズンいえ、毎日何かしら鼻水が止まらないとか、目がかゆいとかになった場合、何か花粉症の症状を悪化させる食べ物や飲み物を摂取していないかを考える癖をつけています。

と言うのも花粉症に影響を及ぼす可能性があるものが私たちの身の回りには多いという現実を知ったからです。

随分前から見聞きはしていたのですが、いざ花粉症の症状になると忘れがちで、知らず知らずのうちに花粉症に影響を及ぼすものを摂取していたりします。

体の栄養バランスを考えると本来必要な栄養素が含まれる食事でも、そういった影響を及ぼすものが少なくないのです。

こちらでは【花粉症に影響を及ぼす】ものという視点で紹介しますので、栄養バランスの観点ではないことをご承知おきください。

例えば以下の食品、嗜好品などがそれに当たります。

ヨーグルトやチーズなどの乳製品。

果物など体をどちらかと言うと冷やすもの。

キムチやカプサイシン系の香辛料。

コーヒー(乳成分が含まれるもの)。

チョコレートやアイスなど甘いもの。

こういったものが花粉症に影響するものとされています。

これだけだと、栄養素から考えて必要なものが色々含まれることがお分かりいただけると思います。

しかし花粉症に影響するかどうかの視点で考えると、なるべく避けた方が良い食品となります。

影響を及ぼすものが多岐にわたっているため、簡単に考えると、冷たいもの、熱いもの、辛いものという刺激を与えるもの。

そしてチョコレート、アイスなど種類を問わず甘いもの。

そしてコーヒーや紅茶でも乳成分が含まれているものとなります。

温度を問わず刺激になるもの、甘いもの、そして乳製品】です。

この辺りを日頃から念頭において、花粉症がひどくなったと感じた際に、前述した内容の飲食物を摂取していなかったか思い出す癖をつけて習慣化することで、日頃から花粉症対策もできるのではないかと考えています。

素人が見聞きしたり調べた範囲での内容ではありますが、花粉症で悩んでいらっしゃる方の何かの参考になれば幸いです。

おすすめの記事