
ランチってワンコインで抑えるか、ちょっと足してお腹一杯食べるかがサラリーマンの悩みどころですよねー。
よくわかります。
私も財布と相談して500円に抑えないと、缶コーヒーや小腹がすいた時の間食代に影響出るしなーって悩んでました、実際。
もちろん愛妻弁当持参の時は、そんなことを考えずにお気楽なもんだった気がします。
ありがたいけど駄目なんですよ、それじゃあ、いつまでも経済観念がつかないので。
家内も忙しいんだから、食事は自分で何か買うか、食べに寄るか、それでいいの。
で、話を戻しますがランチ代を500円で済ませるには基本コンビニか、パンか結びなどと飲み物が良いところ。
繁華街にあった安価な飯屋なども今の時代を反映してか値上がりしてすぐに700円とかいきます。
だって私の地元広島ではソウルフードのお好み焼きさえ700円とか超えたりしますからね。
それで800円付近の定食屋とか行ったら「え?何飲めばいいの?缶コーヒー1杯飲んだら終わるよ?」ってなります。
仕事がある日のランチ代は途中の飲み物を含めて1000円以内でしょ1日。
同僚は「1000円の中でたばこ代も工面してます」って言ってたので目安は1000円でしょう。
私の場合たばこは吸いませんが、飲み物・小腹がすいた時のパンなどにお金を使うパターンですね。
ランチ代を500円に抑えるでしょう、すると・・お腹がすくんですよ、本当。
それで食べた直後にスーパーで結びと飲み物を買ったり、帰り道にコンビニへ立ち寄りコロッケパンなどを買って食べたりすると・・ああーー!!1000円超えたあ!!となったりします。
問題でしょ!それじゃ本当ダメでしょ!
ね?そう思いますよね?
ここでよく考えてみてください、ランチ代に500円、他の飲食物や休憩時の飲み物で500円=1000円になります!
ランチに800円の定食や回転ずしなどに行ったら絶対他に飲み物など買ってはいけません!
でもねー喉が渇くし、何か飲みたくなるよねー実際のところ、じゃあ無理じゃないですか。
いえ!ランチに定食屋でしっかりお腹いっぱい食べるも良し!ちょっと奮発してお腹いっぱいにはならなくても、回転寿司で好きなネタを昼食にして自分を上げるのも良しの方法があるんですよ。
分かりますか?それは・・ちょっとしたことです、自分で飲みたいものが入るだけの容量の水筒、ボトルを会社に持参するだけです。
ねっ!簡単でしょ。
これでランチ後に何か買わなくても帰り道にどこかでパンを買わなくても大丈夫になりますよ。
簡単じゃない?お茶とか沸かすのが手間?
いやいや。ちょっと考えてみてください、社内の人を見てみると分かることですが、家事に忙しいパートの女性たちは水筒やお弁当を持参してますよ?
だったら自分たちも飲み物ぐらい持っていきましょうよ、私の場合は沸かしたほうじ茶ですね、健康にも良いので。
ちょっとした運動だと思って飲み物さえ持参したら、息抜きにコーヒー1杯飲むぐらいは問題なしです。
私の場合ですが、ある日のランチを例にすると、定食屋でご飯をしっかり食べて800円、満腹になったら他の食べ物は不要なので、社内でコーヒー1杯100円、もう一杯飲んだ場合でもトータル1000円で収まります。
他の日は回転ずしで6皿ほどで700円以内、コーヒーと他に何か飲んでもお釣りがきます。
ということは・・飲み物さえ用意すればコーヒー1杯ぶんぐらい除けば、残りを昼食代に回せるという事ですよ!(私もしてますがお茶ぐらい自分で沸かして準備してくださいね)
つまりランチを500円ぐらいに抑えても途中で買い食いとかしたらすぐに1000円とかになっちゃうということです。
それならランチは好きなものをしっかり食べて買い食いなどせずに、後はコーヒーを飲むぐらい(睡魔対策です)にすれば万事オッケーという話です。
ついでにお茶の内容を変更するかハーブティーなどにして睡魔対策も兼ねたら、お昼に1000円!小料理屋で刺身定食、天ぷら定食もいけるということですよ。
工面しながら昼食を食べるのも良いですが、後で反動やツケは必ず回ってきます。
お昼は、なるべく好きなものをきちんと食べて、しっかり英気を養いませんか?
そうする場合は絶対に飲み物は持参してください。
それができたらお昼は500円じゃなくても大丈夫なんですよ、予算以内で収まりますし。